
会社概要・経営方針
Company
街の未来を創造し、信頼で結ばれる関係を築く
株式会社ネクストプラスは、店舗専門の不動産会社として、ビルオーナー様とテナント企業様を結びつけ、街に新たな価値を生み出すことを使命としています。
「ビッグカンパニーではなくグッドカンパニー」を目指し、規模の追求ではなく質の高いサービスと長期的な信頼関係の構築を重視する経営を貫いています。
「0から1を生み出す」精神で新たな関係性を築き、透明性と誠実さを基本姿勢として、不動産業界に新しい風を吹き込みます。
私たちは、すべてのステークホルダーから「ネクストプラスがいい」と選ばれる、社会に求められる会社として、街づくりに貢献し続けます。
社会における役割
Mission
当社は、店舗物件の仲介を通じて、街の景観や人の流れを変え、地域社会の活性化に貢献します。単なる不動産取引に留まらず、ビルオーナー様の資産価値最大化とテナント企業様の事業成功を同時に実現することで、持続可能な街づくりのパートナーとしての役割を果たします。
私たちのミッションは、これまで関わりのなかったオーナー様との信頼関係を一から築き上げ、その大切な資産に新たな命を吹き込むことです。希少性の高い物件を発掘し、最適なテナント様とマッチングすることで、その街に新しい目的と賑わいを創出します。
不透明になりがちな不動産業界において、裏表のない真摯な対応と極力顔を出す姿勢で、業界全体のイメージ向上に努めます。私たちの仕事が、オーナー様、テナント様、そして地域社会すべてに価値をもたらし、次の時代(ネクスト)にプラスの影響を与え続けることが、私たちの社会的使命です。

目指しているもの
Value
当社のビジョンは、店舗専門不動産のプロフェッショナル集団として、業界の新たなスタンダードを創り上げることです。私たちだけが先行して募集できる独占物件を多く扱い、厳選した質の高い物件で確実な成果を生み出します。
契約して終わりではなく、テナント様が入居している限り継続的にサポートし、更新時の交渉から日々の相談まで、長期的なパートナーシップを構築します。解約情報や水面下の物件情報を誰よりも早く掴み、オーナー様とテナント様双方のニーズを的確に捉えた最適なマッチングを実現します。
細かい交渉にも粘り強く取り組み、双方の要望を丁寧に調整することで、他社では実現できない契約をまとめ上げます。
オーナー様から「ネクストプラスに任せれば安心」と言われ、テナント様から「ネクストプラスの物件だから出店したい」と選ばれる、両者から絶対的な信頼を得られる存在を目指します。

大切にしていること
Vision
「時は金なり、継続は力なり」を企業活動の基本とし、時間を最大限に活用した効率的な業務遂行と、長期的な視点での価値創造を実践します。一時的な利益ではなく、継続的な関係性から生まれる真の価値を追求し、オーナー様とテナント様との信頼関係を何よりも大切にします。
「0から1を生み出す」精神で、既存の枠組みにとらわれない新しい価値提案を行います。何もない状態から関係性を築き、独自のネットワークと専門性を活かして、他社には真似できない付加価値を提供します。街に新しい業種のお店を誘致し、人の流れや景観を変えることで、地域全体の発展に貢献します。
透明性と誠実さを全ての業務の根幹に据え、連絡を密にし、相談には真摯に対応し、約束は必ず守ります。表面的な対応ではなく、オーナー様とテナント様の本質的なニーズを理解し、双方が真に満足できる解決策を提案します。この姿勢を貫くことで、不動産業界に新しい信頼の形を築き上げます。

会社概要
Company
社名 | 株式会社ネクストプラス |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3丁目4番11号 MITA HAJIME HUB3階 電話番号:03-6435-1991(代表) FAX番号:03-6435-1992 |
設立 | 2008年7月 |
資本金 | 3,000,000円 |
役員 | 代表取締役 川本亮太 専務取締役 冨澤太祐 取締役 吉岡恵 |
事業内容 | 事業用不動産の仲介・売買・管理及びコンサルティング業務 サブリース・ビル売買・仲介・ビル管理マネージメント |
免許番号 | 東京都知事(4)第89551号 |
所属団体 | (社)東京都宅地建物取引業協会 (社)東京都宅地建物取引業保証協会 (財)東日本不動産流通機構 東京都不動産協同組合 |
関連会社 | 株式会社NP管財 |
沿革
History
2008年07月 | 有限会社ネクストプラス設立 事業用リーシング業務を開始 |
2011年6月 | サブリース開始 ビル管理開始 |
2013年11月 | 有限から株式へ商号変更 |
2016年5月 | 本店を港区に移転 |
2020年2月 | ビル管理及びビルメンテナンス、サブリース部門を独立させ株式会社NP管財を設立 |